中部のお酒
日本アルプスの豊富な雪解け水と、変化に富んだ地形が生む多彩な酒処。新潟の越乃寒梅や八海山、長野の真澄、岐阜の三千盛、静岡の磯自慢など、全国に名を馳せる銘酒が勢揃い。山梨・長野のワイナリー、静岡のウイスキー蒸留所、各地のクラフトビールなど、日本酒以外も充実。標高差が生む味わいの違いも、このエリアならではの楽しみです。
メーカーのエリア
中部
中部のお薦めなお酒

Alc.5.5%
よなよなエール
長野県のクラフトビールで、柑橘系の香りとしっかりとした苦味が特徴のアメリカンペールエールです。

Alc.5.5%
# ビール
3
2
よなよなエール
長野県のクラフトビールで、柑橘系の香りとしっかりとした苦味が特徴のアメリカンペールエールです。
メーカー名ヤッホーブルーイング
参考価格259円 (調査日: 2024/12/18)
成城石井に並んでいるのを見つけ、何気なく購入。
少し苦味があるが、柑橘系の風味が好み。
何と言ってもまずは色。
ペールエールですからこれを楽しむのは必須。
定番のラガーと比べてさっと消えていく後飲感。ビールの苦みが特段好きではない自分にとってはかなり好印象ポイント。
グラスに開けると柑橘の香りも一層楽しめてよかった。
メーカー名ヤッホーブルーイング
参考価格259円 (調査日: 2024/12/18)
成城石井に並んでいるのを見つけ、何気なく購入。
少し苦味があるが、柑橘系の風味が好み。
何と言ってもまずは色。
ペールエールですからこれを楽しむのは必須。
定番のラガーと比べてさっと消えていく後飲感。ビールの苦みが特段好きではない自分にとってはかなり好印象ポイント。
グラスに開けると柑橘の香りも一層楽しめてよかった。

Alc.15%
酔園 幻の酒ブルー
長野県安曇野産の酒米「ひとごこち」と北アルプスの伏流水で醸す純米吟醸、ほのかな吟醸香・やさしい甘味と適度な酸味がバランスよく取れた仕上がりのお酒です。

Alc.15%
# 日本酒
2
1
酔園 幻の酒ブルー
長野県安曇野産の酒米「ひとごこち」と北アルプスの伏流水で醸す純米吟醸、ほのかな吟醸香・やさしい甘味と適度な酸味がバランスよく取れた仕上がりのお酒です。
メーカー名EH酒造株式会社
参考価格3,080円 (調査日: 2025/01/08)
ほんのりさわやかな甘い香り。そしてまろやか口当たり。
そしてピリッと辛口に酸味の余韻。
とても好みな形。
メーカー名EH酒造株式会社
参考価格3,080円 (調査日: 2025/01/08)
ほんのりさわやかな甘い香り。そしてまろやか口当たり。
そしてピリッと辛口に酸味の余韻。
とても好みな形。

Alc.7%
國盛 fruilia みかんのお酒
国産みかんをまるごと原料に使用することでみかんの風味を引き出したみかんのお酒です。みかん果汁80%。香料・酸味料無添加。

Alc.7%
# 果実酒
2
1
國盛 fruilia みかんのお酒
国産みかんをまるごと原料に使用することでみかんの風味を引き出したみかんのお酒です。みかん果汁80%。香料・酸味料無添加。
メーカー名中埜酒造株式会社
参考価格1,246円 (調査日: 2024/12/18)
甘いお酒を嗜みたいときはfruiliaを選ぶとハズレはない。特にみかんはお気に入り。
メーカー名中埜酒造株式会社
参考価格1,246円 (調査日: 2024/12/18)
甘いお酒を嗜みたいときはfruiliaを選ぶとハズレはない。特にみかんはお気に入り。

Alc.15.5%
純米大吟醸 八海山
すべて手づくりの麹と、八海山の雪解け水が湧き水となった「雷電様の清水」で醸した純米大吟醸。45%にまで精米した山田錦と五百万石に加え、美山錦を組み合わせることで、純米でありながら八海山らしい、切れのよい飽きの来ない純米酒に仕上げました。透明感のある綺麗な味わいに、ふわっと広がる上品な甘やかさが料理を引き立てる、少し高級な食中酒です。

Alc.15.5%
# 日本酒
1
1
純米大吟醸 八海山
すべて手づくりの麹と、八海山の雪解け水が湧き水となった「雷電様の清水」で醸した純米大吟醸。45%にまで精米した山田錦と五百万石に加え、美山錦を組み合わせることで、純米でありながら八海山らしい、切れのよい飽きの来ない純米酒に仕上げました。透明感のある綺麗な味わいに、ふわっと広がる上品な甘やかさが料理を引き立てる、少し高級な食中酒です。
メーカー名八海醸造株式会社
参考価格2,750円 (調査日: 2024/12/18)
八海山という味、それの最上位クラス。
雑なレビューとなって申し訳ないが、これにまさる表現が思いつかない。
辛口で淡麗。その八海山というブランドを大吟醸まで磨き上げた想像通りで期待を裏切らないお酒。
メーカー名八海醸造株式会社
参考価格2,750円 (調査日: 2024/12/18)
八海山という味、それの最上位クラス。
雑なレビューとなって申し訳ないが、これにまさる表現が思いつかない。
辛口で淡麗。その八海山というブランドを大吟醸まで磨き上げた想像通りで期待を裏切らないお酒。

Alc.15%
久保田 百寿
香りの主張は控えめに、辛口で飲み飽きしない酒質に仕上げた、「久保田」の基本形。ふくらみのある辛味や酸味があり、飲んだ後はドライさを感じます。シンプルな肴とともに、また、飲み疲れしないキレのため、酒だけでもお楽しみいただけます。

Alc.15%
# 日本酒
1
1
久保田 百寿
香りの主張は控えめに、辛口で飲み飽きしない酒質に仕上げた、「久保田」の基本形。ふくらみのある辛味や酸味があり、飲んだ後はドライさを感じます。シンプルな肴とともに、また、飲み疲れしないキレのため、酒だけでもお楽しみいただけます。
メーカー名朝日酒造株式会社
参考価格1,012円 (調査日: 2024/12/18)
しっかりとそして華やかな香り。
お米の甘さがしっかりしている。
しかしそのせいか少し久保田としては物足りなさを感じてしまう。
甘口が好きな人におすすめしたい久保田かも。
メーカー名朝日酒造株式会社
参考価格1,012円 (調査日: 2024/12/18)
しっかりとそして華やかな香り。
お米の甘さがしっかりしている。
しかしそのせいか少し久保田としては物足りなさを感じてしまう。
甘口が好きな人におすすめしたい久保田かも。

Alc.15%
久保田 紅寿
辛味と酸味が調和し、やさしい口当たり・ほのかな甘味の中にドライさを感じる純米吟醸酒。若いバナナや青リンゴのような清涼感のある香りが抜けていきます。しっかりとした味付けの料理と合い、「久保田」ならではのキレが食欲を刺激します。

Alc.15%
# 日本酒
1
1
久保田 紅寿
辛味と酸味が調和し、やさしい口当たり・ほのかな甘味の中にドライさを感じる純米吟醸酒。若いバナナや青リンゴのような清涼感のある香りが抜けていきます。しっかりとした味付けの料理と合い、「久保田」ならではのキレが食欲を刺激します。
メーカー名朝日酒造株式会社
参考価格1,670円 (調査日: 2024/12/18)
控えめだが確かに感じるフルーティな香りと、ふくよかな味。
やはり久保田。しっかりと日本酒らしい日本酒。
飲みやすい久保田という印象、日本酒初心者に特におすすめの久保田かも。
メーカー名朝日酒造株式会社
参考価格1,670円 (調査日: 2024/12/18)
控えめだが確かに感じるフルーティな香りと、ふくよかな味。
やはり久保田。しっかりと日本酒らしい日本酒。
飲みやすい久保田という印象、日本酒初心者に特におすすめの久保田かも。

Alc.15%
久保田 碧寿
乳酸菌の力を最大限引き出す、伝統的な醸造方法の山廃仕込みによる純米大吟醸酒。山廃仕込みならではのどっしりとした旨味を感じさせながらも、爽やかでシャープな酸味、キレのある軽いのど越しが特長です。グリルや炙りなど、香ばしい料理とともにお楽しみください。

Alc.15%
# 日本酒
1
1
久保田 碧寿
乳酸菌の力を最大限引き出す、伝統的な醸造方法の山廃仕込みによる純米大吟醸酒。山廃仕込みならではのどっしりとした旨味を感じさせながらも、爽やかでシャープな酸味、キレのある軽いのど越しが特長です。グリルや炙りなど、香ばしい料理とともにお楽しみください。
メーカー名朝日酒造株式会社
参考価格2,794円 (調査日: 2024/12/18)
しっかりとした旨味を持ち、後味にうっすら苦みが込み上げてくる。
同ブランドの萬寿と比べてすこし甘口に感じる。
メーカー名朝日酒造株式会社
参考価格2,794円 (調査日: 2024/12/18)
しっかりとした旨味を持ち、後味にうっすら苦みが込み上げてくる。
同ブランドの萬寿と比べてすこし甘口に感じる。

Alc.15%
久保田 千寿
『久保田 千寿』は、1985年の久保田発売時に最初に誕生した、まさに久保田の原点です。都会に生きる日本人の労働の礎が、肉体労働から知的労働へ移り変わっていく姿を見て「淡麗辛口」を志向。酒造りを根本的に改善し、その当時としては万人向けではない、綺麗であっさりした辛口でありながら、まろやかさを感じさせる味わいを実現しました。

Alc.15%
# 日本酒
1
1
久保田 千寿
『久保田 千寿』は、1985年の久保田発売時に最初に誕生した、まさに久保田の原点です。都会に生きる日本人の労働の礎が、肉体労働から知的労働へ移り変わっていく姿を見て「淡麗辛口」を志向。酒造りを根本的に改善し、その当時としては万人向けではない、綺麗であっさりした辛口でありながら、まろやかさを感じさせる味わいを実現しました。
メーカー名朝日酒造株式会社
参考価格1,200円 (調査日: 2024/12/18)
THE新潟のお酒。
言わずもながな淡麗辛口。久保田の基準。
メーカー名朝日酒造株式会社
参考価格1,200円 (調査日: 2024/12/18)
THE新潟のお酒。
言わずもながな淡麗辛口。久保田の基準。

Alc.15%
久保田 萬寿
1985年誕生、蔵の昔の屋号くぼたやを銘にした、朝日酒造の旗艦酒。『速醸もと仕込み』と『山廃もと仕込み』の両酒をブレンドする事で、スッキリ柔らかながら深いコクを持つ、冷や・燗万能な酒質に仕上げました。自己主張し過ぎず、料理のわき役に徹する美学を貫く姿は、日本人が元来持つ奥ゆかしさのDNAを見事にくすぐります。

Alc.15%
# 日本酒
1
1
久保田 萬寿
1985年誕生、蔵の昔の屋号くぼたやを銘にした、朝日酒造の旗艦酒。『速醸もと仕込み』と『山廃もと仕込み』の両酒をブレンドする事で、スッキリ柔らかながら深いコクを持つ、冷や・燗万能な酒質に仕上げました。自己主張し過ぎず、料理のわき役に徹する美学を貫く姿は、日本人が元来持つ奥ゆかしさのDNAを見事にくすぐります。
メーカー名朝日酒造株式会社
参考価格4,070円 (調査日: 2024/12/18)
癖がなく日本酒らしい日本酒。すこしだけ千寿より弱めた辛口。
辛口が苦手でなければまず美味しく飲める。昔贈答用におすすめと聞いたことがあるが、まさにその通り。
メーカー名朝日酒造株式会社
参考価格4,070円 (調査日: 2024/12/18)
癖がなく日本酒らしい日本酒。すこしだけ千寿より弱めた辛口。
辛口が苦手でなければまず美味しく飲める。昔贈答用におすすめと聞いたことがあるが、まさにその通り。

Alc.14%
信濃の国酔園 うま辛本醸
長野県産米を使用し、高品質で味わい深く飲み飽きしない「うまい」本醸造。冷から燗まで幅広い温度帯で楽しめるお酒です。

Alc.14%
# 日本酒
1
1
信濃の国酔園 うま辛本醸
長野県産米を使用し、高品質で味わい深く飲み飽きしない「うまい」本醸造。冷から燗まで幅広い温度帯で楽しめるお酒です。
メーカー名EH酒造株式会社
参考価格2,000円 (調査日: 2025/01/08)
爽やかな辛口のキレに米の旨味が寄り添う一本。
後味軽やかで、バランスの良さがいい。
メーカー名EH酒造株式会社
参考価格2,000円 (調査日: 2025/01/08)
爽やかな辛口のキレに米の旨味が寄り添う一本。
後味軽やかで、バランスの良さがいい。